当サイトのコンテンツには広告が含まれています

独学で挑戦!|日本語教育能力検定試験の成功メソッドを解説!

独学で日本語教育能力検定試験に合格する成功メソッド
  • URLをコピーしました!

おすすめの日本語教師養成講座ランキング >>>

日本語教師をめざす人なら誰もが合格したい日本語教育能力検定試験は「独学での合格が難しい」と言われています。

検定試験に合格する可能性を高めたいのであれば、検定試験対策講座の受講がおすすめです。

それでも、どうしても独学で挑戦したいという人もいるでしょう。

検定試験は日本語教育に関する基礎的な知識を測ることに重点を置いた内容であり、すべて筆記試験で行われます。面接や模擬授業などの実践的な試験はないため、努力次第で独学での合格も可能です。

  • 独学が難しい理由は何?
  • 独学で合格するのに必要なことは?
  • おすすめの参考書・教材は?
  • 独学だとどのくらいの勉強時間が必要?

日本語教育能力検定試験に独学で挑戦しようと思っている人に向けて、合格に必要なポイントを解説します。

 日本語教員試験の合格をめざすなら 

アルク
NAFL日本語教員試験対策セット

NAFL教材
<セット内容>
学習ガイド・テキスト・CD・DVD・用語集・
問題集・勉強会動画・オンライン勉強会

アルク試験対策教材の信頼と実績
日本語教員試験の出題範囲を完全網羅
付属CDで苦手な聴解力も強化
13本の勉強会動画で学習をサポート!
オンライン勉強会新試験情報をGET!

自己学習におすすめ!

目次

独学での合格が難しいと言われている理由

令和5年度 日本語教育能力検定試験
主催公益財団法人 日本語国際教育支援協会                      
試験日2024年10月27日(日) 9:00~16:40
出願期間2024年7月1日(月)~7月31日(水) ※オンラインのみ
受験料17,000円(税込)
試験地北海道 、東北、関東、 中部、 近畿、中国、九州
※変更の場合あり
合否結果通知 2024年12月20日(金)(予定)
出典:JEES 日本語教育能力検定試験ホーム

日本語教育能力検定試験は、国内の日本語学校(法務省告示校)で日本語教師として働くための要件の1つであり、合格すれば就職の幅も広がるため、日本語教師をめざす人なら誰もが合格したい試験です。

そんな検定試験ですが、「独学での合格が難しい」と言われることもよくあります。

それもあってか、養成スクールでは養成講座420時間とは別に「検定試験対策講座」を開講しているところも多くあります。

独学での合格が難しいとされる理由は以下の3つです。

  • 出題範囲が広い
  • 出題内容が特殊かつ難解
  • 合格難易度が高い

一言で言えば、試験自体が難しく、独学で対応するには相当な努力が必要ということです。

何がどう難しいのか、それぞれ解説します。

理由1:出題範囲が広い

検定試験の出題範囲は非常に広いです。

出題範囲は、文化庁が日本語教師の養成について示した「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)改訂版」(平成 31 年)における「必須の教育内容」に準じています。

「必須の教育内容」の項目はなんと50項目…

独学で勉強しようとしても「どこからどう手を付けていいかわからない」「何が重要なのかわからない」ということになり、途方に暮れてしまいます…

参考にその50項目を載せますので、興味のある方はご覧ください。

日本語教育能力検定試験 出題範囲
区  分主 要 項 目
社会・文化・地域①世界と日本(1) 世界と日本の社会と文化
②異文化接触(2) 日本の在留外国人施策
(3) 多文化共生 (地域社会における共生)
③日本語教育の歴史と現状(4) 日本語教育史
(5) 言語政策
(6) 日本語の試験
(7) 世界と日本の日本語教育事情
言語と社会④言語と社会の関係(8) 社会言語学
(9) 言語政策と「ことば」
⑤言語使用と社会(10) コミュニケーションストラテジー
(11) 待遇・敬意表現
(12) 言語・非言語行動
⑥異文化コミュニケーションと社会(13) 多文化・多言語主義 
言語と心理⑦言語理解の過程(14) 談話理解
(15) 言語学習
⑧言語習得・発達(16) 習得過程 (第一言語・第二言語)
(17) 学習ストラテジー
⑨異文化理解と心理(18) 異文化受容・適応
(19) 日本語の学習・教育の情意的側面
言語と教育⑩言語教育法・実習(20) 日本語教師の資質・能力
(21) 日本語教育プログラムの理解と実践
(22) 教室・言語環境の設定
(23) コースデザイン
(24) 教授法
(25) 教材分析・作成・開発
(26) 評価法
(27) 授業計画
(28) 教育実習
(29) 中間言語分析
(30) 授業分析・自己点検能力
(31) 目的・対象別日本語教育法
⑪異文化間教育とコミュニケーション教育(32) 異文化間教育
(33) 異文化コミュニケーション
(34) コミュニケーション教育
⑫言語教育と情報(35) 日本語教育とICT
(36) 著作権
言語⑬言語の構造一般(37) 一般言語学
(38) 対照言語学
⑭日本語の構造(39) 日本語教育のための日本語分析
(40) 日本語教育のための音韻・音声体系
(41) 日本語教育のための文字と表記
(42) 日本語教育のための形態・語彙体系
(43) 日本語教育のための文法体系
(44) 日本語教育のための意味体系
(45) 日本語教育のための語用論的規範
⑮言語研究 
⑯コミュニケーション能力(46) 受容・理解能力
(47) 言語運用能力
(48) 社会文化能力
(49) 対人関係能力
(50) 異文化調整能力
出典:JEES 日本語教育能力検定試験ホーム

理由2:出題内容が特殊かつ難解

出題範囲の広さもさることながら、その出題内容も専門的で一般人には難しいものが多いです。

出題ボリュームの多い日本語文法をとってみても、「テンス」「アスペクト」といった聞き慣れない横文字が次々と登場し、わたしたち日本人が学校で学んだ国語文法とは似て非なるものです。

そして、日本語の枠を飛び出し、「言語学」「音声学」などの学術的な理論も勉強しなければならずかなり難解です。

出題範囲の広さと内容の難解さが独学での合格を難しくしている大きな要因です。

理由3:合格難易度が高い

3つ目の理由は、合格難易度の高さです。

検定試験の合格率は例年30%前後

受験生のおよそ7割が不合格になってしまうという試験です。

養成講座や対策講座を受講して臨む受験生も多いなかで、独学で合格するのはかなり難しいです。

独学で合格するために必要なこと

ここまでで、独学での合格が難しいことはお分かりいただけたでしょう。

しかしながら、実際には独学で合格している人も一定数います。検定試験は難易度が高いものの、筆記試験のみのため、独学で合格するのは不可能ではありません。

そんな検定試験に独学で合格するために必要なことは何か…それはただひとつ…

独学で合格するんだ!という強い意志を持ち続けること

いきなり精神論になってしまいますが、とにかく相当な強い意志をもっていないと簡単に挫折してしまうでしょう。

そんな強い意志はないという方には、検定試験対策講座の受講をおすすめします。

独学で勉強する際にやるべきこと

独学で勉強することのメリット・デメリットは以下のとおりです。

ここにあるデメリットを克服することがやるべきことになります。

メリット デメリット 
勉強にかかる経費を節約できる
自分のペースで勉強できる
教材を自分で用意しなければならない
勉強時間をかなりかける必要がある
集中して勉強できる環境が必要である
スケジュールを自分で作成・管理しなければならない
不明点は自分で調べなければならない
独学合格のためにやるべきこと

過去問と参考書を購入する

過去問については、公式から発売されています。過去3年分を購入し、分析することをおすすめします。

参考書・問題集については、「赤本」と呼ばれている、ヒューマンアカデミーが出しているものがおすすめです。

試験に必要な用語や理論が1冊にまとまっている良書です。

まずは、赤本で勉強しながら過去問分析も並行で行っていくとよいでしょう。

勉強が進むにつれて、自分で必要と思うほかの参考書や問題集を追加で購入していきます。

くれぐれも買いすぎないよう注意しましょう。

勉強時間を確保する

勉強に必要な時間は人それぞれですが、2~3か月間で合格レベルに達するには、1日4~5時間は必要と考えたほうがよいでしょう。

自分の日々の生活のなかで勉強に割ける時間がどの程度あるのか、ないとしたらどうやってその時間を作るのかを考える必要があります。

対策講座を受講しても自宅学習の時間は相当なものなので独学で合格するにはさらにかかります。

勉強に集中できる場所を確保する

自宅で勉強できる環境があれば問題ありませんが、そうでなければ自宅以外の勉強場所を確保する必要があります。

自宅以外の場所としては、図書館、カフェ、自習スペースがあります。

それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

スクロールできます
勉強場所        メリット        デメリット
自宅お金がかからない
リラックスして勉強できる
時間を効率的に使える
誘惑が多すぎる(TV、ネット、お菓子…)
家族から話しかけられる
眠くなる
図書館お金がかからない
静かな環境で集中できる
調べものができる
大きな音を立てられない
飲食禁止
閉館日・閉館時間がある
カフェ飲食可
Wifiが使える
周囲の会話が気になる
混雑時は長居できない
自習スペース自分の席が確保できる
勉強に集中できる
時間の制約があまりない
利用料が高め
通いやすい場所にないことがある

勉強に専念できる環境としては自習スペースがおすすめです。

自習スペースは、コロナによるテレワークの普及で急速に数を増やしています。

月額1~2万円程度の利用料がかかるのがネックですが、周りは仕事や資格試験の勉強をしている人たちばかりなので、自分自身も勉強に集中できます。

スケジュールを立てて毎日勉強する

出題範囲が広くかつ専門的な内容を勉強することになるため、本番試験に間に合わせるためには、より綿密な学習計画を立て、計画に沿って勉強を進めていかなければなりません。

まずは参考書や過去問で全体像を見渡してスケジュールを立て、毎日コツコツと勉強していきましょう。

また、学習の進捗や理解度によって、計画の変更も必要になることがあるかもしれません。

不明点は自分で調べる

独学の場合、わからないことがあっても誰にも質問できないため、自分で調べて解決していく努力が必要です。

図書館に行って調べたり、ネットを活用するのも方法です。

ネットで調べる場合は、複数のサイトを見て、正確な情報を得るようにしましょう。

独学にくじけそうになったら…

くじけそう

興味のある分野から勉強する

試験範囲が広いため、分野によって得意不得意・好き嫌いが出てきてしまいます。

特に苦手分野はつまらないばかりか理解するのに時間がかかります。

それでも「苦手分野からやらなきゃいけない」という気持ちもわかりますが、そればかりやっていては続きません。

勉強中の分野に行き詰まったら一旦離れて興味のある分野を勉強し、調子が出てきたらまた戻るというように、勉強箇所を変えながら勉強してみると気分も変わって続けていけるでしょう。

勉強場所を変えてみる

「勉強にする気になれない」「やる気にならない」という場合は、勉強場所に問題があるのではないでしょうか。

特に自宅の場合は誘惑が多いです。

テレビ、ネット、ユーチューブ、雑誌、マンガ、ベッド…などなど逃げようと思えばいくらでも逃げられる方法が満載です。

そんなときは思い切って勉強場所を自宅以外の場所にしてみるのもいいでしょう。

自宅以外の場所であれば、勉強に乗り気でなくてもそこに行きさえすれば、勉強するしかなくなります。環境が変わればスイッチが入り「勉強モード」に入れるという人もいるでしょう。

勉強から少し離れて気分転換する

それでもくじけそうなときは、勉強から離れて気分転換を図るというのもひとつです。

大きめの本屋さんへ行き自分の好きな本や雑誌を見つつ、日本語教育関係の本を見てみるのがおすすめです。

旅行やショッピングなど自分の好きな方法で気分転換を図るのももちろんいいですが、あまり長い期間勉強から離れると戻れなくなってしまうので、気分転換は適度に行いましょう。

まとめ

合格

以上、日本語教育能力検定試験に独学で挑戦する方法について解説しました。

まとめ

独学での合格が難しいのは「出題範囲が広く」「内容も専門的で難しく」「難易度が高い」から。

独学で合格するのに必要なのは、独学で合格するという強い意志を持つこと。

教材は、過去問3か年分と赤本が王道。必要に応じて追加購入を。

独学だと1日4~5時間は勉強にあてられることが理想。

検定試験は難易度が高く独学で合格するには相当な努力が必要ですが、不可能ではありません。

独学でいくと決めたなら、自己管理を徹底して毎日コツコツと粘り強く取り組み、合格を勝ち取りましょう!

 日本語教員試験の合格をめざすなら 

アルク
NAFL日本語教員試験対策セット

NAFL教材
<セット内容>
学習ガイド・テキスト・CD・DVD・用語集・
問題集・勉強会動画・オンライン勉強会

アルク試験対策教材の信頼と実績
日本語教員試験の出題範囲を完全網羅
付属CDで苦手な聴解力も強化
13本の勉強会動画で学習をサポート!
オンライン勉強会新試験情報をGET!

自己学習におすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次